上がりそうな株の見つけ方【2025】(東証全体)3/27(9)

買いサイン履歴(3/27)

203 銘柄 - 9 / 14ページ (121~135件目)
■total上昇率(※独自ルールの参考値):各予想の10日以内の最高上昇率を合算
銘柄 サイン点灯予想後の株価推移 過去予想
total上昇率
+1.27 %
株価はサイン予想時の3,435円から値下がり 4/4時点-9.75%(-335)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の3,415円で上昇率は-0.58%
+18.99 %
株価はサイン予想時の912円から値下がり 4/4時点-9.76%(-89)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の868円で上昇率は-4.82%
2750・東S
+8.48 %
株価はサイン予想時の1,698円から値下がり 4/4時点-9.84%(-167)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の1,550円で上昇率は-8.72%
3670・東S
+2.58 %
株価はサイン予想時の182円から値下がり 4/4時点-9.89%(-18)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の188円で上昇率は+3.30%
+27.08 %
株価はサイン予想時の3,180円から値下がり 4/4時点-10.06%(-320)
予想後の最高上昇時の株価は、4/1の3,155円で上昇率は-0.79%
6396・東S
+21.86 %
株価はサイン予想時の1,540円から値下がり 4/4時点-10.13%(-156)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の1,496円で上昇率は-2.86%
+68.09 %
株価はサイン予想時の296円から値下がり 4/4時点-10.14%(-30)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の297円で上昇率は+0.34%
+18.71 %
株価はサイン予想時の4,060円から値下がり 4/4時点-10.22%(-415)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の3,835円で上昇率は-5.54%
9060・東S
+14.56 %
株価はサイン予想時の3,680円から値下がり 4/4時点-10.33%(-380)
予想後の最高上昇時の株価は、4/1の3,560円で上昇率は-3.26%
7472・東S
+21.18 %
株価はサイン予想時の4,845円から値下がり 4/4時点-10.42%(-505)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の4,870円で上昇率は+0.52%
3593・東P
+26.44 %
株価はサイン予想時の2,683円から値下がり 4/4時点-10.59%(-284)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の2,635円で上昇率は-1.79%
4270・東G
+22.34 %
株価はサイン予想時の1,552円から値下がり 4/4時点-10.63%(-165)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の1,542円で上昇率は-0.64%
+69.13 %
株価はサイン予想時の2,197円から値下がり 4/4時点-10.79%(-237)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の2,220円で上昇率は+1.05%
+10.62 %
株価はサイン予想時の505円から値下がり 4/4時点-10.89%(-55)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の507円で上昇率は+0.40%
4388・東G
+50.98 %
株価はサイン予想時の1,412円から値下がり 4/4時点-10.91%(-154)
予想後の最高上昇時の株価は、3/28の1,412円で上昇率は0.00%
6505・東S

『上値抵抗線突破』とは、過去の高値と安高値値を結んだ線で形成された上値抵抗線が、一定の範囲内で上下を繰り返している状態から、このラインを外れて上抜いた時に現れるサインです。

「三角保ち合い(三角持ち合い)」とは、上値抵抗線(高値を結んだ線)と下値支持線(安値を結んだ線)が三角形のような形で構成されるチャートを言います。『三角保ち合い(三角持ち合い)上放れ』とは、この三角形の角から株価が上昇した時に現れるサインです。

今日の買いサイン予想状況
買いサイン点灯予想 履歴
各種ランキング