上がりそうな株の見つけ方【2025】(東証スタンダード)4/1(5)

買いサイン履歴(4/1)

90 銘柄 - 5 / 6ページ (61~75件目)
■total上昇率(※独自ルールの参考値):各予想の10日以内の最高上昇率を合算
銘柄 サイン点灯予想後の株価推移 過去予想
total上昇率
+53.5 %
株価はサイン予想時の2,877円から値下がり 4/3時点-4.48%(-129)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の2,793円で上昇率は-2.92%
9028・東S
+32.94 %
株価はサイン予想時の1,252円から値下がり 4/3時点-4.55%(-57)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の1,229円で上昇率は-1.84%
6239・東S
+21.1 %
株価はサイン予想時の1,387円から値下がり 4/3時点-4.61%(-64)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の1,362円で上昇率は-1.80%
7713・東S
+37.5 %
株価はサイン予想時の1,201円から値下がり 4/3時点-4.75%(-57)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の1,185円で上昇率は-1.33%
2488・東S
+86.48 %
株価はサイン予想時の1,839円から値下がり 4/3時点-4.79%(-88)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の1,784円で上昇率は-2.99%
3562・東S
+32.18 %
株価はサイン予想時の2,390円から値下がり 4/3時点-4.81%(-115)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の2,330円で上昇率は-2.51%
2872・東S
+11.62 %
株価はサイン予想時の854円から値下がり 4/3時点-4.92%(-42)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の836円で上昇率は-2.11%
5237・東S
+24.1 %
株価はサイン予想時の3,970円から値下がり 4/3時点-5.16%(-205)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の3,865円で上昇率は-2.64%
8039・東S
+33.32 %
株価はサイン予想時の250円から値下がり 4/3時点-5.20%(-13)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の246円で上昇率は-1.60%
7162・東S
+11.59 %
株価はサイン予想時の850円から値下がり 4/3時点-5.29%(-45)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の819円で上昇率は-3.65%
2425・東S
+30.98 %
株価はサイン予想時の1,317円から値下がり 4/3時点-5.47%(-72)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の1,291円で上昇率は-1.97%
4992・東S
+39.5 %
株価はサイン予想時の838円から値下がり 4/3時点-5.61%(-47)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の805円で上昇率は-3.94%
4977・東S
+30.93 %
株価はサイン予想時の1,029円から値下がり 4/3時点-5.83%(-60)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の1,008円で上昇率は-2.04%
+43.79 %
株価はサイン予想時の1,480円から値下がり 4/3時点-5.88%(-87)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の1,419円で上昇率は-4.12%
7673・東S
+24.33 %
株価はサイン予想時の4,195円から値下がり 4/3時点-5.96%(-250)
予想後の最高上昇時の株価は、4/2の4,090円で上昇率は-2.50%
4746・東S

『トレンド支持線からの反発』とは、下値支持線から上昇した時に現れるサインです。また、下値支持線(サポートライン)とは過去の安値と安値を結んだ線を指します。

「三角保ち合い(三角持ち合い)」とは、上値抵抗線(高値を結んだ線)と下値支持線(安値を結んだ線)が三角形のような形で構成されるチャートを言います。『三角保ち合い(三角持ち合い)上放れ』とは、この三角形の角から株価が上昇した時に現れるサインです。

今日の買いサイン予想状況
買いサイン点灯予想 履歴
各種ランキング